D×W×Hとは何ですか?
家具などでは、「(W)幅×(D)奥行×(H)高さ」といった表現が一般的ですが、段ボール箱の寸法は、「長さ×幅×深さ」というように表示しています。
キャッシュ類似ページ
サイズ表記のDとは何ですか?
W=幅、D=奥行、H=高さという意味です。
キャッシュ
型紙のWとは何ですか?
最後のはダブル幅とよばれるものです。 一般的にはウール(羊毛)が多いです。 W幅と記載されることも多いです。
サイズの表し方は?
家具の場合、最初に「W:幅」、2番目に「D:奥行」、そして3番目に「H:高さ」の順に表示するのが基本です。 表記としては「W○○×D○○×H○○」となり、例えばテーブルであれば長い方の辺が「W:幅」で、短い方の辺が「D:奥行」となっていることがほとんどです。
キャッシュ
外形寸法のH W Dとは?
「H 高さ( 縦) × W 幅( 横) × D 奥行( マチ幅)」の順で「外寸」を表記しています。
XL のサイズは何?
XLはEXTRA LARGE(エクストラ ラージ)の略です。 6Lになると、XXXXXL。 これは大変だということで、さらにXを略した表示もあります。
サイズのアルファベット表記は?
英語での寸法表記と読み方
略称 | 英文寸法表記 | 意味 |
---|---|---|
H | height | 高さ |
W | width | 幅 |
L | length | 長さ、奥行き |
T | thickness | 厚さ |
W×D×Hの読み方は?
パソコン製品や家電、インテリアなどで使われている「W・D・H」の略式表記。 これは、それぞれ幅、高さ、奥行きを意味している。 「W」は「Width」、「H」は「Height」、「D」は「Depth」で、読み方はそれぞれ「ウィドス」「ハイト」「デプス」となる。
中表とは何ですか?
中表とは、生地の表面(柄がある面)が内側になるように合わせることをいいます。 「中側」に「表面」なので、中表と覚えておきましょう。 2枚の布の、表面と表面を合わせればOKです。 中表で生地を縫うと、縫いしろが表面に出ません。
ダーツの倒し方向のパターンは?
スカートやワンピースのウエストなどの「縦方向のダーツ」は、体の中心(中央)に向かって倒すのが基本です。 胸ダーツなどの「横方向のダーツ」は、縫い代を上に倒すのが基本です。
服のサイズ表記の順番は?
[ SS → S → M → L → LL → EL → 4L → … ]と続きます。 さらにサイズが大きくなると、5Lのように先頭の数字が増えていきます。 つまり、「EL」は「L」よりも2段階上のサイズということです。
H W Dの順番は?
横型ラゲージについては「 W 幅( 横) × H 高さ( 縦) × D 奥行( マチ幅)」の順で「外寸」を表記しています。
XL と LL は同じサイズですか?
Lサイズより1つ大きいサイズの表記
Lより1つ大きいサイズの表記は一般的に3通りあります。 LL・2L・XLです。 この表記サイズをよく見かけますよね。 シンプルな方程式で、表すと LL=2L=XLです。
XXL サイズは何L?
サイズ記号一覧表
サイズ記号 | 対応サイズ | |
---|---|---|
L | ||
LL | XL | |
2L | ||
3L | XXL | 2XL |
Lの次に大きいサイズは何ですか?
Lサイズより1つ大きいサイズの表記
LL・2L・XLです。 この表記サイズをよく見かけますよね。 シンプルな方程式で、表すと LL=2L=XLです。
サイズの英語一覧は?
英語での寸法表記と読み方
略称 | 英文寸法表記 | 意味 |
---|---|---|
H | height | 高さ |
W | width | 幅 |
L | length | 長さ、奥行き |
T | thickness | 厚さ |
奥行きと幅の違いは何ですか?
「間口」は、主要な方向(前面道路など)から見た建物や敷地の幅のことをいいます。 一方、「奥行き」は、前面道路の境界から反対の面までの距離をいい、浅い・深いと表現します。
縦と横 どっちが先?
表示方法は、縦横の長さをmmを使用して表示(板紙ではcmを使用)し、その際必ず横寸法を先に表示します。 例えば平判でB列本判の縦目であれば、765mm x 1,085mm、横目は1,085mm x 765mmとなります。
タック どっちに倒す?
タックの印にある斜線の高い方から低い方へと倒します。 今回は全て同じ方向に倒します。 本体スカートの裁断と印付けができました。
胸のダーツどっちに倒す?
スカートやワンピースのウエストなどの「縦方向のダーツ」は、体の中心(中央)に向かって倒すのが基本です。 胸ダーツなどの「横方向のダーツ」は、縫い代を上に倒すのが基本です。