「処格」とはどういう意味ですか?
処格(しょかく、ラテン語 casus locativus, 英語: locative case)とは、名詞・形容詞の格の一つで、場所を示す。 所格、地格、位格、依格、於格などともいう。
「位格」の読み方は?
い‐かく〔ヰ‐〕【位格】
1 地位と格式。
処格の英語は?
locative《言語学》〔場所を示す格で、通例格変化によって示されるものを指す。
キャッシュ
何處 読み?
いづ-ち 【何方・何処】
どこ。 どの方向。 ▽方向・場所についていう不定称の指示代名詞。
処格絶対節とは?
また、名詞の処格+分詞(名詞、形容詞)の処格で、 「~するとき、~して後、~ので、~ならば、~しても」などの意味を表す「処格絶対節」という使い方がひんぱんに用いられる。
対格とは?
名詞 (文法) 文中において動詞の表す動作を行われる対象のもの、または作用・性質が働く対象のものをあらわす格。 ≒ 目的格 ⇔ 主格。 直接目的語をあらわす格。
「1位」とはどういう意味ですか?
① 第一等の地位。 首位。 ② 位階の第一位。 正一位、従一位の位。
「くらい」の漢字は?
暗い/昏い/冥い/闇い(くらい)の意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書
女に口で何と読む?
『如』の字には少なくとも、 如 ニョ ・ 如 ジョ ・ 如く ゆく ・ 如し もし ・ 如く しく ・ 如し ごとし の6種の読み方が存在する。
「處」の古語は?
ところ 【所・処】 場所。 地点。 居場所。
生格とは?
(文法) 名詞・代名詞における格の一つで、主に付加される語句が当該語に属することを表わす。 おもにスラヴ語派について用いる。 多くは属格といい、英語については所有格という。
絶対格とは?
絶対格(ぜったいかく、absolutive case)とは、格の一つであり、能格言語(能格的な格配列の言語)において自動詞文の主語(自主)と他動詞文の目的語(他目)が取る格がこう呼ばれる。 ごくわずかの例外を除いて、絶対格は形式的にも機能的にも無標である。
三つあるものの順位を示す言葉は?
てん‐ち‐じん【天地人】
2 三つあるものの順位を示すのに用いる語。
一等と一位の違いは何ですか?
「一位」「首位」は、第一の地位、座をいう。 「一等」は、第一の等級、第一番の等級をいう。
「昏い」とはどういう意味ですか?
1 光が弱い。 光が少なくて、物がよく見えない。 「辺りが―・い」「―・い夜道」⇔明るい。
「くわえる」の漢字は?
銜える/啣える/咥える(くわえる)の意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書
おんなへんにふけるとはどういう意味ですか?
姥の解説 – 漢検 漢字ペディア
①うば。 めのと。 もり。 [類]姆(ボ) ②ばば。
女へんに老 なんて読む?
「姥」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 姥 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ボ モ |
訓読み | うば ばば | |
部首 | 女部 | |
画数 | 総画数 | 9画 |
「處る」とはどういう意味ですか?
処 ー △処る ①一つの場所に落ち着く。 とどまっている。 ②家にいる。
所と処の違いは何ですか?
所 と 処 はどう違いますか? 所と処は、どちらも "ところ "と読む場合は意味はまったく同じなんです。 しかし、処は、普通は使わないです。 また、処の方は、"ところ"としては常用漢字表にないので、公文書では使えません。