佐川急便の140サイズの送料はいくらですか?
通常配達の料金
サイズ名(重量) | 北海道 | 関東 |
---|---|---|
100(10kg) | 1,960円 | 1,490円 |
140(20kg) | 2,460円 | 1,980円 |
160(30kg) | 2,690円 | 2,220円 |
170(※) | 4,240円 | 2,600円 |
キャッシュ
佐川の荷物の最大サイズは?
長尺物とは、最長辺600cmまで・短辺2辺の合計90cmまで・重量30kgまで、3辺計600cmまでのお荷物を指します。 3辺計600cm以内でも、短辺2辺の合計が90cmを超える場合は長尺物に含まれません。
キャッシュ
佐川の大型配送のサイズは?
サービス概要 3辺合計が160cmを超えるお荷物(260cm以内)・50kgまでのお荷物や複数個口のお荷物を、飛脚宅配便と同じスピードで全国にお届けいたします。
キャッシュ
260サイズとは何ですか?
宅配260サイズ(縦・横・高さの合計が260cm以内、重さ50㎏まで)までの大きいサイズの荷物は、「飛脚ラージサイズ宅配便」で発送できます。 沖縄行きの荷物は、飛脚航空便、飛脚ラージサイズ航空便での発送となります。
佐川急便の160サイズとは?
宅配便の最小規格は60サイズ(三辺合計が60cm以内)、重量2kg以内です。 最大サイズは160サイズ(三辺合計が160cm以内)、重量が30kg以内です。 ※飛脚ラージサイズ宅配便は三辺合計260cm以内、重量50kg以内です。
佐川急便とヤマト運輸どちらが安い?
ヤマト運輸と佐川急便の送料は定額であり、佐川急便のほうが584円お得です。 さらに、日本郵便と佐川急便を比較すると、100サイズ以下で重さ25kgを超え30kg以下の荷物を送る場合は日本郵便が安く、120サイズ以上では佐川急便が安くなります。
宅急便の大型の送料はいくらですか?
180サイズは、3辺の合計が180cmまでで料金は2,400円~、200サイズは3辺合計が200cmまで対応し、料金は2,840円~。 これまでヤマト運輸は、宅急便の上限サイズを160サイズとし、それ以上の大きい荷物についてはヤマト便(3辺合計200cmまで、30kgまで)で取り扱いしてきた。
荷物の最大サイズは?
上限サイズ:縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内です。 ※1辺の長さは170cmまで、上下逆さまにできないなど輸送状態に定めがあるお荷物は1辺の長さが100cmまでです。 下限サイズ:ありません。 ※小さすぎると、送り状(伝票)が剝がれる可能性があります。
クロネコヤマトのサイズ許容範囲は?
上限サイズ:縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内です。 ※1辺の長さは170cmまで、上下逆さまにできないなど輸送状態に定めがあるお荷物は1辺の長さが100cmまでです。 下限サイズ:ありません。
60サイズ 何センチオーバー?
サイズ表
サイズ | 荷物の大きさ | 重さ |
---|---|---|
60サイズ | 60cm以内 | 2kgまで |
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで |
配送の200サイズとは?
180サイズは、3辺の合計が180cmまでで料金は2,400円~、200サイズは3辺合計が200cmまで対応し、料金は2,840円~。 これまでヤマト運輸は、宅急便の上限サイズを160サイズとし、それ以上の大きい荷物についてはヤマト便(3辺合計200cmまで、30kgまで)で取り扱いしてきた。
170サイズ ダンボール どれくらい?
170サイズとはどのくらいの大きさなのか、170サイズの意味は梱包した後の縦+横+高さの合計が170cm以内に収まる大きさを意味しています。 170cm以内であればどのサイズでも送ることができるため、例えば3辺合計が165cmしかないダンボール箱でも郵便局のゆうパックで送る場合はこの170サイズとなります。
1kgの荷物の送料はいくらですか?
基本運賃
重量 | 運賃 |
---|---|
150g以内 | 180円 |
250g以内 | 215円 |
500g以内 | 310円 |
1kg以内 | 360円 |
60サイズ 送料 いくら?
各社の60サイズ送料を比較
送料 | 重量による価格の変動 | |
---|---|---|
日本郵便(定形外郵便) | 250円〜 | あり |
日本郵便(ゆうパック) | 810円 | なし |
ヤマト運輸 | 930円〜 | あり |
佐川急便 | 770円〜 | あり |
ヤマト運輸の持込料金はいくらですか?
クロネコメンバーズの会員がヤマト運輸営業所に持ち込んだ場合の持込割適用料金は、-150円です。 会員になっていない場合、またはコンビニや取扱店などの営業所以外の場所に持ち込んだ場合は、-100円の持込割が適用されます。
5キロの荷物の送料はいくらですか?
1-4.【30kgまで】飛脚宅配便
サイズ | 重量 | 送料 |
---|---|---|
60サイズ | 2kg | 770~2,552円 |
80サイズ | 5kg | 1,045~4,807円 |
100サイズ | 5kg | 1,386~7,579円 |
140サイズ | 10kg | 1,848~11,220円 |
飛行機 キャリーケース 何センチまで?
国内線・国際線の一般的な機内持ち込み可能のスーツケースのサイズは、3辺の合計が115cm(55×40×25cm)、重さ10kg以内です。 ちなみに、重さ10kg以内というのは、スーツケース内の荷物も含めた重さの上限となります。
機内持ち込み 最大サイズ 何リットル?
機内持ち込みサイズに対応したスーツケース容量の、理論上の最大値は50(ℓ)です。
宅急便の箱サイズの測り方は?
サイズの大きさの測り方
荷物の大きさ(cm)は、縦・横・高さの合計です。 ※1辺の長さは170cmまで、上下逆さまにできないなど輸送状態に定めがあるお荷物は1辺の長さが100cmまでです。
ゆうパック どのサイズまで?
日本郵便のゆうパックには、三辺合計が60cm以下の60サイズから、三辺合計が170cm以下の170サイズまであり、サイズは全部で7段階あります。 重量は25kg以下という規定があります。